2015年12月15日 (火) | 編集 |
こんばんは、アンティーク可愛いを作る革職人*石田はるかです♪
今年の集大成クリエーターズマーケットvol33も終わり、
後は好きな事をしてのんびりボケボケ過ごす予定でっす。
という事で、以前から受けたいと思っていた、
金子ひとみさんの【強み発掘】を受けてきました。

強み発掘って?
他の人には困難でも、自分は自然にできてしまう「強み」
誰にでも備わっている「強み」=他の人より楽にできる事。
楽にできるから、スムーズに物事が進んで…
仕事も趣味も、人間関係まで成果も出しやすい!
という事で、すでに強みを使って革職人をしているのですが、
更なる強みを探しに、金子ひとみさんの門をたたきました。

そして発掘してもらったのが、
☆物事を斜め45度から見る
「えっ、それは強みなの!?」
と思ったら、強みでございました(笑)
まっすぐ見ない、だから作品に独自性と独特の世界観が生まれる。
そんなメカニズムだったようです(*´∀`*)
☆到達点が先読みできる
スタート地点の段階でゴール地点が見えるので、工程を組み立てていくのが得意。
その他、多数(略w

なにが凄いって、ジョブフィードバックシート(自分ができる事の一覧表)を書いただけで、
* 自分でもよく分かっていない抽象的な行動心理
* そこから見える、その人にあった仕事の展開
をザックザク出してくれます。

ひとみさん、ふんわり優しそうな方に見えるでしょう?
巷ではセレブマダムと呼ばれていらっしゃいますが…
違うんですよ!
驚くほどの知識と戦略で策を授けてくださる、
ズパッ、サクッの男前なのです!
このギャップ、会って体験すると「やめられない止まらない」かっぱえびせん!
もし、
* 自分は何が向いているのか具体的に知りたい
* 今の仕事をスムーズに運びたい
* 自分の方向性に迷っている
* 理路整然と、今後の展望を導いてほしい
という方は、金子ひとみさんの強み発掘がおすすめです。
あー、充実した時間だった!
2015年11月28日 (土) | 編集 |
こんばんは、アンティーク可愛いを作る革職人*石田はるかです♪
今日は「大人の女子校*瀬戸まりこ校長」の自己プロディースコースを受講した方の、
どんな内容なのかをチラ見させていただくシェア会へ参加しました。
s.jpg)
【女性起業入門コース】(以下、起業入門)と【自己プロディースコース】(以下、自己プロ)。
この2つのコースは、本当によく名前を聞きます。
私に比較的近い年齢の方は【起業入門】を受講している気がします。
だから、はじめは起業入門を受講するのがセオリーなのかなって思っていました。
でも、話を聞くと…違うなぁといった印象。
* 起業したい(起業した)けど、ビジネスがよく分からない。
* 売り上げの上げ方がわからない。
* とにかく、ビジネスのために動きまくる。
ダメダメ、これ受けると、色々とダメです。
私の中で守らなきゃいけないラインは、
* 子供を3歳の入園まで家で見る
* 仕事量を増やして、自分の血圧をカンスト(上200越え)させない
この2点。
理由もあるので、これだけは譲れないラインなんです。
その内、時間に余裕があるときにでも理由を書きますねー!
そのための、自宅で物販なのです(`・ω・)

じゃあ、自己プロはというと、【自分で自分をプロディースしていく方法を身に着ける】。
ただ、高い(笑
今の私には(貯金的な意味で)払えないヾ(*´∀`*)ノ
なにせ、専業主婦になる前の貯金が底をつきかけたからの、物販です。
未だに貯金は火の車、自転車操業。
という事で、○年後に自己プロを受けるためにも、チラ見して地盤を作っておこうと考えました。

そして、頭がパーンとなりました。
甘い物を食べながら、
信頼・信用・ブランド・ブランドイメージ・認知
そんな言葉が頭の中をグルグルグルグル。
ただ、1ついえるのは、今、これを知ることができて本当に良かったという事ですね。
というか、起業入門を受けた人が、なぜこれを聞きに来ないのかわからなーいヽ(´∀`*)ノ
私1人で先生3人の授業を独り占め!!

先日の、夜活も先生を独り占めさせていただいちゃって・・・
良いでしょう、挟まれちゃったんですよ!!ヾ(*´∀`*)ノ
憧れの先輩女性を独り占めできる強みでもあるのかしら(笑
という事で、自己プロディースコースシェア会を開催してくださった先生方は、
* 金子ひとみ さん
【幸せもキャッシュも掴んでいきましょ♡】
* 藤田はな さん
【変身メイク店オーナーの日々つれづれ】
* さかもとじゅんこ さん
【名古屋発信!前のめりでごめんなさい…だってみんなの笑顔が見たいから♡】
生徒は私ただ1人!
* 石田悠(はるか)
アンティーク風で大人可愛い革小物【クマとネコ 時々、ひつじ】
とにかく、コツコツがんばっていきます!

にほんブログ村
2015年10月14日 (水) | 編集 |
こんにちは、アンティーク可愛いを作る革職人*石田はるかです♪
引き続き、名古屋近郊の起業女子が必ず1度会ってみたいと思う、
金子ひとみさんの、Facebookセミナーについてお届けします。
その①はこちらです。
Facebookって何を投稿すればいいの!? そんな疑問なんて即座に吹き飛びました①

さて、気になる内容ですが…
* そもそも、FacebookってこんなSNS
「ブログとFacebookって違うの!」
* だから、こうすると…なんとこんな事が起こっちゃうのよ(*`・ω・)
「まあ、何という事でしょうか!」
* さあ、今、今やらずにいつやるの!
「今やります! むしろ、今投稿します、なぅです!!」
* あなたは、こういう投稿をしていくといいわ
「師匠と呼ばせて下さい!!」
みんな、投稿した方がいい内容が、違う…!(๑°ㅁ°๑)
色んなFacebookの本やwebページがありますが、
セミナー受けるのが、一番近道でした。
だって、みんな書くべきことが違うから!

私の場合は、
「もっとプライベートな事。心の中の事もだす」
という事です。
プライベートとか、オタクな上に貴腐人ですけど!?
本当に、本当にFacebookでさらしてもいいんですか!?
すこーしずつ出して、徐々に慣れていきたいと思います(´。・ω・)
濃ゆい、2時間(はみ出して+30分)でした・・・。
そんな、濃厚な時間を共に過ごしたのは、

「よその子うちの子みんな大好き、知立、安城、岡崎」
古山真基子 さん
* こどものオモチャに詳しい方。
* とても、周りに人が集まってくる方。
えるかさんのランチ会でご一緒していたのですが…すっかり忘れていて、大変申し訳ありません(´・ω・`)

「なりたい自分になる♥シングルママ♥菜穂のブログ 美容ナースのお仕事勉強中」
下平菜穂 さん
* ファスティングなる私の知らない世界を実行している方。
※後で、ブログじーっくり読んで、ファスティングについて知りたいと思います♪
* ナースさんで、週末起業する内容を探している方。

幸せもキャッシュも掴んでいきましょ♡
金子ひとみ さん
今日は、充実した1日を、本当にありがとうございました!
がんばって、コツコツやっていきます(*´∀`*)

にほんブログ村
引き続き、名古屋近郊の起業女子が必ず1度会ってみたいと思う、
金子ひとみさんの、Facebookセミナーについてお届けします。
その①はこちらです。
Facebookって何を投稿すればいいの!? そんな疑問なんて即座に吹き飛びました①

さて、気になる内容ですが…
* そもそも、FacebookってこんなSNS
「ブログとFacebookって違うの!」
* だから、こうすると…なんとこんな事が起こっちゃうのよ(*`・ω・)
「まあ、何という事でしょうか!」
* さあ、今、今やらずにいつやるの!
「今やります! むしろ、今投稿します、なぅです!!」
* あなたは、こういう投稿をしていくといいわ
「師匠と呼ばせて下さい!!」
みんな、投稿した方がいい内容が、違う…!(๑°ㅁ°๑)
色んなFacebookの本やwebページがありますが、
セミナー受けるのが、一番近道でした。
だって、みんな書くべきことが違うから!

私の場合は、
「もっとプライベートな事。心の中の事もだす」
という事です。
プライベートとか、オタクな上に貴腐人ですけど!?
本当に、本当にFacebookでさらしてもいいんですか!?
すこーしずつ出して、徐々に慣れていきたいと思います(´。・ω・)
濃ゆい、2時間(はみ出して+30分)でした・・・。
そんな、濃厚な時間を共に過ごしたのは、

「よその子うちの子みんな大好き、知立、安城、岡崎」
古山真基子 さん
* こどものオモチャに詳しい方。
* とても、周りに人が集まってくる方。
えるかさんのランチ会でご一緒していたのですが…すっかり忘れていて、大変申し訳ありません(´・ω・`)

「なりたい自分になる♥シングルママ♥菜穂のブログ 美容ナースのお仕事勉強中」
下平菜穂 さん
* ファスティングなる私の知らない世界を実行している方。
※後で、ブログじーっくり読んで、ファスティングについて知りたいと思います♪
* ナースさんで、週末起業する内容を探している方。

幸せもキャッシュも掴んでいきましょ♡
金子ひとみ さん
今日は、充実した1日を、本当にありがとうございました!
がんばって、コツコツやっていきます(*´∀`*)

にほんブログ村
2015年10月14日 (水) | 編集 |
こんにちは、アンティーク可愛いを作る革職人*石田はるかです♪
今日は金子ひとみさんの、
菊池麻子さんプロデュース《Facebook活用術講座》
を受講してきました!

私、実はとてもFacebookの書き方に悩んでいました。
「リアル知り合いが多いのに、こんなに投稿していいんだろうか」
という所からは抜け出し始めたのですが、
「具体的に、何を投稿すればいいの!?」
そんな時に、Facebookのタイムラインで毎日、頻繁に、四六時中みかける
金子ひとみさんが、
前々から受講してみたかった「菊池麻子さんプロデュース《Facebook活用術講座》」
をすると言うではありませんか。

お写真、お借りしました。
Facebookで見かける金子ひとみさんと言えば、
* 私の知っている人たちから、すごく人気
* 金子ひとみさんに会いに行ってきたって記事をよく読む
* ものすごくエレガンスで優雅なイメージ
* 思わず惹かれるシルクフラワーの先生
はい、ポチッとな(*´∀`*)
申し込みは即決です。
気になるセミナーの内容は…続きます♪
ファイスブックって何を投稿すればいいの!? そんな疑問なんて即座に吹き飛びました②

にほんブログ村
2015年09月20日 (日) | 編集 |
こんばんは、今日はイベント三昧だった革職人*石田はるかです。
ようやく、9月頭からエンドレスだった制作が一息ついた、
そんな今だから書ける記事を投下します♪
実は先日、一眼レフの講習会を受講してきました。
講習会というか、マンツーマンレッスンです!
教えてくださったのは、えるかさんのランチ会でご縁をいただきました、
MMC写真教室インストラクター協会認定講師 佐々木紀子さん

佐々木さんは、ご自身も素敵なハンドメイド作品を作られる上に、
お腹がきゅ~と鳴る事まちがいない、見ただけでヨダレの出ちゃうパンを作る素敵な方です。
写真の講師さんは沢山みえますが、
私が佐々木さんへ教えていただこうと思ったのは、
ハンドメイド作品のお写真を撮影するのが大好きと仰っていたからです。

こちら、ランチ会にて撮影していただいた私のiPhoneケースです。
背景や小物もない、ただのランチ会テーブルで、
こんなに素敵なお写真を撮ってくださる。
もう、自分の撮影技術向上のために、お願いするしかないですよね。

講習会では、
そんな風に撮影するんだ。
えっ、こんな機能があったの!?
あっ、むしろレンズのつけ方から教えてください。
そんな、初心者も初心者な私でも、講習会が終わる頃には、
一眼レフがマニュアルモードで撮影できるようになっていました(((( ;゚Д゚)))
最近は、「スマホで簡単な作品撮影」とか流行っていますよね。
別に悪くはないのですが、やっぱり一眼レフの写真と見比べると「うぅっ」となってしまいます。
また、一眼レフはデジカメに比べて「これは、なに、どうすればいいの!?」という機能もたんまり♪
一般的な撮影から作品の撮影ポイントまで、
独学で勉強するのもいいですが、近道はプロに習うことだと思います。
素敵な作品を制作したら、素敵な写真を撮ってUp。
作品の魅力をインターネットで伝えてくれるのは写真ですね♪
作品作りに追われていますが、写真撮影もバッチリして、
作品を素敵だって思ってもらえるように、がんばりますヾ(o´▽`)ノ
佐々木紀子さん、本当にありがとうございました!
MMC写真教室インストラクター協会認定講師の佐々木紀子のブログはこちら↓↓
パンレッスン・小物撮影・アクセサリー制作レッスン他
ハンドメイドユニット【道草主義】ららんの部屋

にほんブログ村