2014年05月29日 (木) | 編集 |
気温30度ってどういうことー!
ヽ(#`Д´)ノ


もうすぐ6月といえ、まだ5月ですよね。

今年はまだ、トマト植えてない…というか、土をまだ作れていません(´ω`。)

もう、遅いかしら…。

ミニトマトのコスパの良さが魅力的すぎるのですが、手を出している暇が(((。´ω`)))


さてさて、赤ちゃんの夏のお洋服といえば、マリン風。

マリン風といえば、セーラーカラー。

Aラインのワンピースのセーラーカラーワンピースがよく登場しますよね。

漫画・アニメに!

セーラーワンピース

洗濯の方法を間違えて少しシワシワですが、目をつぶっていただけると助かります(´ω`。)

色々と探したのですが、見当たらなかったんです。

中学生のセーラー服みたいに襟が大きめで、胸元に三角形があるようなデザインが。

おそらく縫製にかかる時間やパーツの問題だと思います。

無いなら作るがハンドメイド道

セーラーワンピース

まだ床とお友達なsheさんに着せると、丈はこんな感じになりました。
※5月の計測は身長64㎝、体重5,3kg

Sourisのワンピースより、丈を3、4センチ長くしてあります。

今回のこだわりポイントは襟です。

丸襟はよく量販品でも売っているのですが、このアニメ襟(?)

学園ゲームの制服として出てきそうなデザインの襟はどこにも売っていませんでした。

そりゃ、売ってないわw

セーラーワンピース

はいはいや掴まり立ちすると、ブルマのお尻がとってもプリケツですヽ(*>∇<)ノ

型紙:オリジナル
表布:slowboat「40/コーマスムース 無地 【ピーチ】」
リブ:slowboat「スパンフライス petitdot【ピーチ】」

slowboatさんのピーチ色が大好きです。

どこかくすんだ優しいピンク色がaxesのピンク色みたいでお気に入り(*´・ω・)

2014年05月25日 (日) | 編集 |
5月は新緑が綺麗な季節で、
お腹のすき具合が異常なくらい早くなりませんか?

あっ、ごめんなさい、腹ペコは季節関係なかったですw


ということで、粉祭というイベントへ行ってきました。

よくあるハンドメイドイベントではなく、粉物主体のお祭り…つまり、食べ物ばんざいイベント!

もちろん、食べ物以外のブースもありましたが、イベント会場の公園はおいしそうな匂いが充満!!

キャッハーヽ(*>∇<)ノ

少ないブースなのに人出がすごくて厳選2(3?)ブースしか行けませんでしたがご紹介します。


クリエイターズマーケットのフードコーナー常連。

販売車に本格石窯を積んでナポリピッツァを熱々提供してくださるboccheno(ぼっけーの)さん!

boccheno

粉祭のブースでも1,2を争う人気っぷり。

でもでも、クリエイターズマーケットだったらもっと並んでます!

この行列なら並べれる!

食べたかった、あのbocchenoさんのピッツァキタコレ!!ヽ(*>∇<)ノ

boccheno

ピッツァの種類は4種類。

1枚が60秒で焼きあがるそうです!

boccheno

野外イベント、立ち食いゴメン(-`ω´-)

マルゲリータとナスミートを頼んでいる人が多かった気がしますが、私は4種のチーズ。

はちみつとナッツの香ばしさにやられてペロッといただきましたー。

よく、テレビ番組のピッツァ食レポで「耳がおいしー!!!!」とか言っていますよね。

そんな叫ぶほど耳がおいしいピッツァなんてないって思っていましたが…

耳ウマーヽ(*>∇<)ノ


続きまして、ちょこちょこテレビでもお目にかかってます。

西尾市の味噌屋がやってるぞうめし屋

小さなトラックに積んだ「かまど」で
炊いた美味しいご飯。
小さなみそ屋 今井醸造が作る
ちょっとしたみそ料理。


ぞうめし屋

ピザ食べてて素敵な「かまど」と機能性抜群のトラックを撮り忘れたのは私です。

もうね、どれも美味しそう。

なにせ味噌県民ですから、味噌には目がありません!

とりあえず、店員さん1押しの味噌煮丼

ぞうめし屋

愛知県民なら、おでんは味噌煮が定番?

おでんの味噌煮の野菜をもっと多くして、めちゃくちゃ美味しいご飯にかけた感じ。

一歩間違ったら給食風なのに、なんだこれ…。

つまり、うまいw


そして、ぞうめし屋さんが超おしまくりのひき肉味噌炒めと海苔、温泉卵丼!

ぞうめし屋

これはヤバい。

天国が見えました(´ω`*)

味噌+温泉卵だけでもジャスティスなのに、海苔が!

海苔が!!


とても(食分野が)充実したイベントでした♪

2014年05月15日 (木) | 編集 |
型紙で指を切って地味に痛いなんて事、ありませんか?

小さな切り傷が、指なんて場所だから布に汚れがつくし、水で沁みるし…地味なダメージです(´ω`。)


さて、

旦那の服は4L~5Lサイズ(。-`ω´-)

うちの旦那さん、なんと私がsheさんを出産した8月からの6ヶ月で10キロも太ったそうです。

確かに入院中もふくめて9ヶ月も独身貴族な状態でしたが、10キロは自己管理ができていなさすぎ!!

ちょっと本気で肝脂肪が危険地に達しているので、怒りのダイエットを実施中ですヽ(#`Д´)ノ

開始2週間…3キロ落ちました。

もともと、3桁の肥満体なので、落ちるスピードが速いみたいです。

めざせ3Lの洋服!

ユニクロが着れるくらいまで体重減らせー!!(# ゚Д゚)


ということで、旦那の、

「このクタクタ加減が好きで捨てたくありません。お願いです、捨てないでください!」

という叫びを無視して、3か所も穴が開いていたTシャツを強奪。

sheさんのTシャツへリメイクしましたヽ(*>∇<)ノ

女の子パフT

型紙:mahoeanela「女の子パフT」
表地:旦那の着古したTシャツ、イオンの大きいサイズコーナー製
リブ:slowboat「スパンフライス petitdot【ピーチ】」

裏面には世界で一番有名なネズミがいるのです。

そんな彼の高名なネズミも、旦那の脂肪で伸びきっていますけどね!

「捨てないでください」じゃない!

こんな穴あきのびのびTシャツ着て出かけないでくださいヾ(。`Д´。)ノ


ちなみに、ダイエットは夕飯だけ米を抜き、主菜は、

・大豆製品(豆腐・がんもどき・油揚げ)
・野菜

にしています。


その後、2人でsheさんを宥めながらコアリズムw

古いと言われようが、コアリズムww

棚に眠っていたコアリズムwww

きっと、皆さんの家にもビリーかコアか、どちらかがいた経験ありません?

家はまだ、お二方とも健在です!

2014年05月11日 (日) | 編集 |

Mahoe Anelaさんのふりふりかぼちゃパンツを夏仕様で作りました。

2着目なのもあって、スムーズに仕立てられて、所要時間は4時間くらい?

sheさんが眠り姫をしていてくれたので張り切ってミシン縫いしてしまいましたヽ(*>∇<)ノ

ふりかぼ

型紙:Mahoe Anela「ふりふりかぼちゃパンツ」
表地:布いちば「レース布」
   mocamocha「福箱に入っていた紺色ニット」
リブ:Nanachan's Tail「40/スパンフライス 抜染ピンドット柄 ネイビーブルー」


スカート部分は伸びない布なので布帛扱いでいいと思うのですが、問題なく作る事ができました。

出来上がったイメージは体操服のブルマ(古い?)

黒・紺だからどんなお洋服にも合うかなと思って作ったのですが、思いのほかsheさんの服は黄色が多く…なんか虎みたいで色の組み合わせが(´・ω・`)

mocamochaさんのsummer charm予約販売で買った布が合いそうな布なので、早く届かないかなーと首を長くして待ってます。
2014年05月09日 (金) | 編集 |
ハレの日や節句、ちょっとしたイベントの時って食事も凝りたいけど、何を作るか悩みますよね(´・ω・`)

今回の端午の節句、うちの子は女の子なので関係ないと言えば関係ないのですが…

日本人としては年の節目である節句を意識して生活をする上でも、関係ないと言ってはいけない気がするのです。

でも、菖蒲湯に浸かるくらいしかできないのかなーと思っていたら、スーパーのチラシに素敵なレシピが。


兜の形をした春巻きの作り方!

これだ!ヽ(*>∇<)ノ

こどもの日の食事

折り紙の兜と同じ要領で春巻きの皮を折って、中に具を詰めるだけ。

とっても簡単です。


我が家はCOOKPADの「おもてなしメニューひき肉の絶品春巻き」がお気に入りなので、具はこれを詰めたのですが、お子さんが好きな豚挽き肉のトマト炒めとチーズを詰めてみても好評かもしれません。


手巻き寿司とかもいいけれど、こっちの方がかなりお安く、見た目もこどもの日らしくないですか?

我が家は来年もこれで行きたいと思います(笑


なお、sheさんはまだごっくん期の離乳食ベビーなので、彼女のプレートは私めの胃袋へと消えていきました(*´ω`)
2014年05月07日 (水) | 編集 |
気が付けばGWも終わり。
私はドクターストップから解放されて、実家から自宅へお引越ししておりました(*´ω`)
重い腰を持ち上げてパソコンを出したので、さっそく4月下旬に作っていた革作品をUPしたいと思います!

じゃじゃんw

ほぼ日手帳カバー

ブックカバー…ではなく、ほぼ日手帳カバーです。
タンニンなめし革を濡らしてカービングした後、本来は専用の染料で染色するのですが、液体をごそごそしている間にsheさんが怒り出すと大変なので、今回はバーサークラフト(スタンプインク)で着色してみました。

ほぼ日手帳カバー

ステンシルの道具は高いので、100均で買ってきた化粧用のスポンジとチップでヽ(*>∇<)ノ
ムラになった所はウエットシートでこすってあげれば、あら不思議。
雰囲気があって素敵(?)に見えます。
染料のかわりにバーサークラフト、おすすめです。

ほぼ日手帳カバー

ただでさえ分厚いほぼ日手帳。
これ以上、厚みがでるのは嫌なので中のポケットは布です。
文庫本と同じ厚さがありますからね♪

ほぼ日手帳は1日1ページの手帳兼、日記帳。
そんなに書かないけど、別に書かなくていいんです。
むしろ、私のほぼ日は真っ白(*´ω`)
書く暇がないほど充実した日だったり、何もなかったから書かなかったり…気にしません。
ただ、急にインスピレーションが降ってきた時には日付なんて関係なくデザイン画がならんでます。
いつどこで神からの天啓(という名のインスピレーション)が降ってくるかわからないので、常に持ち歩いています。
なので、丈夫な革は手帳カバーにぴったりですよ!

↓以下、覚書程度のほぼ日手帳カバーの寸法です↓

ほぼ日手帳カバー寸法

本当は実寸大でUPできればよかったのですが、CADが使えないので(´・ω・`)
ポケットの枚数は、使用用途に合わせてテキトーです。