2014年06月29日 (日) | 編集 |
夏だ、お祭りだ、浴衣だぁ(*´∀`*)
愛知といったら七夕まつり。
屋台とか屋台とか屋台とか楽しみですね♪
でも、さすがに一人歩きできない赤ちゃんsheさんに浴衣は早いので、甚平を着せることにしました。
が、ここで問題が…70㎝の甚平が売っていません(`・ω・)ノ
甚平風ロンパースは売っているのですが、動きが激しい昨今のsheさんにロンパース風は厳しい(´ω`。)
ためしに、母が買ってきた80㎝甚平を着せたところ、衿が遊女のように開いてしまってあられもない姿に(((((( ;゚Д゚)))))
そんな格好してると襲っちゃうぞー!ヾ(喜*・ω・*)ノ
とまあ、親バカは隅によせておきまして…
なければ作る、これハンクラーの掟ヽ(#`Д´)ノ
せっかく仕立てるのなら、と、呉服屋さんはしごして浴衣の反物買ってきちゃいました(*´艸`*)
という事で、甚平の上着をロックミシンを使わずに作る方法です。

1、まず、布を裁断します。
サイズ別で型紙を置く位置も変わってくるので、絶対に守らなければならないポイントだけ。
・脇と袖の袖付け側は必ず耳でとる。
はい、ただこれだけです。
写真でいったら赤線の場所ですね。
耳でとらなくてもできますが、工程が増えるので非奨励ですw
どうせ、下のズボンはロックミシンを使うんだからって人は気にせずに裁断してください。
ロックミシンを使うと和裁っぽくないという、haruの変なこだわりですヽ(*>∇<)ノ
2、背縫いを袋縫いにして、1mmのキセをしっかりかけます。

ポイントは2つ。
・キセをかける。

普通、洋裁だと縫い目は割る事が多いのですが、和裁は手縫いが多いからなのか、キセをかけてアイロンがけする場合があります。
というか、ほとんどキセをかけてアイロン(こて)かけです。
難しいものは何もなく、写真のように縫い目からズラしてアイロンをかけるだけです。
・背縫いだけはキセの向きを間違えない。
衿の方を右手にもって、縫い代を手前に倒します。
これ、間違えると死に装束のキセと同じ方向になり、縁起が悪いのです。
昔々のとあるときに、キセの方向間違えて先生にむちゃくちゃ怒られましたわーw
甚平は工程も少なく、ミシンが使える場所も多いので楽に仕立てられます♪
でも、どうせ作るなら本格派っぽいの作りたくないですか?
遅筆ですが、和裁っぽい感じで作れる方法を書いていこうかなーと思ってます。
愛知といったら七夕まつり。
屋台とか屋台とか屋台とか楽しみですね♪
でも、さすがに一人歩きできない赤ちゃんsheさんに浴衣は早いので、甚平を着せることにしました。
が、ここで問題が…70㎝の甚平が売っていません(`・ω・)ノ
甚平風ロンパースは売っているのですが、動きが激しい昨今のsheさんにロンパース風は厳しい(´ω`。)
ためしに、母が買ってきた80㎝甚平を着せたところ、衿が遊女のように開いてしまってあられもない姿に(((((( ;゚Д゚)))))
そんな格好してると襲っちゃうぞー!ヾ(喜*・ω・*)ノ
とまあ、親バカは隅によせておきまして…
なければ作る、これハンクラーの掟ヽ(#`Д´)ノ
せっかく仕立てるのなら、と、呉服屋さんはしごして浴衣の反物買ってきちゃいました(*´艸`*)
という事で、甚平の上着をロックミシンを使わずに作る方法です。

1、まず、布を裁断します。
サイズ別で型紙を置く位置も変わってくるので、絶対に守らなければならないポイントだけ。
・脇と袖の袖付け側は必ず耳でとる。
はい、ただこれだけです。
写真でいったら赤線の場所ですね。
耳でとらなくてもできますが、工程が増えるので非奨励ですw
どうせ、下のズボンはロックミシンを使うんだからって人は気にせずに裁断してください。
ロックミシンを使うと和裁っぽくないという、haruの変なこだわりですヽ(*>∇<)ノ
2、背縫いを袋縫いにして、1mmのキセをしっかりかけます。

ポイントは2つ。
・キセをかける。

普通、洋裁だと縫い目は割る事が多いのですが、和裁は手縫いが多いからなのか、キセをかけてアイロンがけする場合があります。
というか、ほとんどキセをかけてアイロン(こて)かけです。
難しいものは何もなく、写真のように縫い目からズラしてアイロンをかけるだけです。
・背縫いだけはキセの向きを間違えない。
衿の方を右手にもって、縫い代を手前に倒します。
これ、間違えると死に装束のキセと同じ方向になり、縁起が悪いのです。
昔々のとあるときに、キセの方向間違えて先生にむちゃくちゃ怒られましたわーw
甚平は工程も少なく、ミシンが使える場所も多いので楽に仕立てられます♪
でも、どうせ作るなら本格派っぽいの作りたくないですか?
遅筆ですが、和裁っぽい感じで作れる方法を書いていこうかなーと思ってます。
2014年06月27日 (金) | 編集 |
気が付けばタンスの中は白い服でいっぱい…そんなファッションセンスなし人間です(´ω`。)
白・生成り色って他色との組み合わせを考えると筆頭優等生なので、つい増えていきます。
でも、赤ちゃんのインナーになりそうな白いTシャツって、私が求めている可愛さとは違うものばっかりヽ(#`Д´)ノ
私はaxes femmeみたいなTシャツがほしいんです!
最近、axes femmeはベビーレーベルを出してくれたけど、カバーオールばっかりでキッズレーベルみたいなのは出してくれてないorz
という事で、axes femmeのベビーTシャツだったらこんな感じだろうと思って作りました。

そう、今回は親子お揃いです+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
型紙:mahoeanela「女の子パフT」
表地:mocamocha「40/2コーマ天竺無地エクリュ」
付属:mocamocha「オリジナルカラー30/スパンフライスエクリュ」
一番の特徴はパフ袖の装飾。

それだけで可愛い女の子パフTですが、袖口にチュールレースをたたき、蝶のモチーフレースをとめてみました。
このレースの入り方がaxesっぽくないですか?(*´∀`*)
前回、旦那の服で女の子パフTを作った時(→記事はこちら♪)は袖リブをつけた時にできる袖布のギャザーが気になりましたが、
今回、ゴムを引っ張って伸ばしながら縫ってやったら綺麗なパフ袖になりました。
どうやら、こっちが正解っぽいですねヽ(*>∇<)ノ
白・生成り色って他色との組み合わせを考えると筆頭優等生なので、つい増えていきます。
でも、赤ちゃんのインナーになりそうな白いTシャツって、私が求めている可愛さとは違うものばっかりヽ(#`Д´)ノ
私はaxes femmeみたいなTシャツがほしいんです!
最近、axes femmeはベビーレーベルを出してくれたけど、カバーオールばっかりでキッズレーベルみたいなのは出してくれてないorz
という事で、axes femmeのベビーTシャツだったらこんな感じだろうと思って作りました。

そう、今回は親子お揃いです+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
型紙:mahoeanela「女の子パフT」
表地:mocamocha「40/2コーマ天竺無地エクリュ」
付属:mocamocha「オリジナルカラー30/スパンフライスエクリュ」
一番の特徴はパフ袖の装飾。

それだけで可愛い女の子パフTですが、袖口にチュールレースをたたき、蝶のモチーフレースをとめてみました。
このレースの入り方がaxesっぽくないですか?(*´∀`*)
前回、旦那の服で女の子パフTを作った時(→記事はこちら♪)は袖リブをつけた時にできる袖布のギャザーが気になりましたが、
今回、ゴムを引っ張って伸ばしながら縫ってやったら綺麗なパフ袖になりました。
どうやら、こっちが正解っぽいですねヽ(*>∇<)ノ
2014年06月26日 (木) | 編集 |
お友達に頼まれた定期ケースをようやく完成させることができましたヽ(*>∇<)ノ
素材は牛革(タンロー)と豚ちゃん(黄色スエード)
再びのバーサークラフトのスタンプインク着色ですが…タンローといえば、使えば使うだけ白い革が茶色に変化する味のある革です。
革の地色が変化した時に、上に乗せたスタンプがどうなるのか少し不安(´・ω・`)
3年くらい経つと、だいぶ茶色が強くなりますので、要注視です。

来る夏に備えて(?)涼しげな青色で仕上げてみました。
本当はお友達のイメージで、もっと温かみのあるお色になるはずだったのですが…(だから中は黄色革)
製作中の猛暑に負けましたw
裏側は、お腹がすいたリスさんに、優しい小鳥がご飯のおすそ分け。

弱肉強食の世の中で、
そんな甘いできごとは起きないと思いますけどね!'`,、('∀`) '`,、
少量のお金が入れられると嬉しいという唯一のリクエストだったので、チャックをつけて落とさないようにしました。
ただのチャックでは無粋だったので、ニッパーで金具をエグリとって王冠のチャームを。
キュンっとする乙女で童話な世界を目指して、木槌をふるいました(*´∀`*)
→この絵を革へ彫るのに木槌と刻印棒を使うんです。
一歩間違えたら、ものすごい近所迷惑w
コルクマットとフェルトと執念を革の下にひいて、階下の住民が不在の時を狙って製作しています⊂⌒~⊃。Д。)⊃
階下の気配を探るのをとってもがんばっていたので、これがRPGとかだったら確実に隠密スキルが開花+レベルUPしてる気がします。
物持ちがとても良いお友達なので、末永く使ってもらえると嬉しいなぁ♪
素材は牛革(タンロー)と豚ちゃん(黄色スエード)
再びのバーサークラフトのスタンプインク着色ですが…タンローといえば、使えば使うだけ白い革が茶色に変化する味のある革です。
革の地色が変化した時に、上に乗せたスタンプがどうなるのか少し不安(´・ω・`)
3年くらい経つと、だいぶ茶色が強くなりますので、要注視です。

来る夏に備えて(?)涼しげな青色で仕上げてみました。
本当はお友達のイメージで、もっと温かみのあるお色になるはずだったのですが…(だから中は黄色革)
裏側は、お腹がすいたリスさんに、優しい小鳥がご飯のおすそ分け。

弱肉強食の世の中で、
そんな甘いできごとは起きないと思いますけどね!'`,、('∀`) '`,、
少量のお金が入れられると嬉しいという唯一のリクエストだったので、チャックをつけて落とさないようにしました。
ただのチャックでは無粋だったので、ニッパーで金具をエグリとって王冠のチャームを。
キュンっとする乙女で童話な世界を目指して、木槌をふるいました(*´∀`*)
→この絵を革へ彫るのに木槌と刻印棒を使うんです。
一歩間違えたら、ものすごい近所迷惑w
コルクマットとフェルトと執念を革の下にひいて、階下の住民が不在の時を狙って製作しています⊂⌒~⊃。Д。)⊃
階下の気配を探るのをとってもがんばっていたので、これがRPGとかだったら確実に隠密スキルが開花+レベルUPしてる気がします。
物持ちがとても良いお友達なので、末永く使ってもらえると嬉しいなぁ♪
2014年06月25日 (水) | 編集 |
ミシン触りたいよー。゚(゚´Д`゚)゚。
十年ほど前はパソコンを触らないとイライラしてくる中毒症でしたが、最近はミシンを触らないと挙動不審になる中毒症です。
作りたいもの、いっぱい、楽しい時間。
先日、名古屋で開催されていたクリエイターズマーケットへ行ってきました。
通い始めた3年前は、出展されている方々の素晴らしいクオリティに、ただただ圧倒されて、私ごときがハンドメイドが得意なんて言ってもいいのだろうかと本気で悩みました。
でも、今回は際限なく触発されるイマジネーションヾ(喜*・ω・*)ノ
降ってくる裁縫の神が、とことんヤれと囁くのです。
けして、来月中に2本レポートを出さなきゃならない事にたいする現実逃避ではありません。
神からの誘惑です(笑
さて、クリエイターズマーケットといえば充実のフードコーナー。
私はパエリアを食べると決めているので、しっかり食してまいりました(*´ω`*)

大鍋で炊かれる大量のパエリア。
うっまぁ+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
あっ、でもレモンがあればなお良しです、
今回はハンドメイド友達のおちびさんと一緒に参戦して、普段とは違った視点からクリエイターズマーケットを楽しむことができました。
13の月の暦(マヤ暦というか、占いというか)でいくと、おちびさんは私の反対kin。
私の反対kinは皆さん、最終的に同じものを目指しているのに、そこへ至る道が真逆なパターンが多く…
実際、おちびさんは一緒にいると私からは見えない視点で物事を捉えていて、すごく新鮮で、私の憧れです(*´∀`*)
お互いを高め合っていける存在って、何にも代え難く、魅力的。
と、読者さんが少ないのを良いことに公衆電波を使ったおちびさんへのラブレターですヽ(・ω・)/
最後に…スマホ更新めんどくさ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
十年ほど前はパソコンを触らないとイライラしてくる中毒症でしたが、最近はミシンを触らないと挙動不審になる中毒症です。
作りたいもの、いっぱい、楽しい時間。
先日、名古屋で開催されていたクリエイターズマーケットへ行ってきました。
通い始めた3年前は、出展されている方々の素晴らしいクオリティに、ただただ圧倒されて、私ごときがハンドメイドが得意なんて言ってもいいのだろうかと本気で悩みました。
でも、今回は際限なく触発されるイマジネーションヾ(喜*・ω・*)ノ
降ってくる裁縫の神が、とことんヤれと囁くのです。
けして、来月中に2本レポートを出さなきゃならない事にたいする現実逃避ではありません。
神からの誘惑です(笑
さて、クリエイターズマーケットといえば充実のフードコーナー。
私はパエリアを食べると決めているので、しっかり食してまいりました(*´ω`*)

大鍋で炊かれる大量のパエリア。
うっまぁ+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
あっ、でもレモンがあればなお良しです、
今回はハンドメイド友達のおちびさんと一緒に参戦して、普段とは違った視点からクリエイターズマーケットを楽しむことができました。
13の月の暦(マヤ暦というか、占いというか)でいくと、おちびさんは私の反対kin。
私の反対kinは皆さん、最終的に同じものを目指しているのに、そこへ至る道が真逆なパターンが多く…
実際、おちびさんは一緒にいると私からは見えない視点で物事を捉えていて、すごく新鮮で、私の憧れです(*´∀`*)
お互いを高め合っていける存在って、何にも代え難く、魅力的。
と、読者さんが少ないのを良いことに公衆電波を使ったおちびさんへのラブレターですヽ(・ω・)/
最後に…スマホ更新めんどくさ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
2014年06月10日 (火) | 編集 |
ミニトマトを植えるのにちょうどいい時期はGWです。
ゴールデンウィークです(`・ω・´)
はい、1ヶ月遅れで苗を買いに行って、種類がまったくなくてリアルに「 orz 」こうなりましたー。
アイコは沢山あったのですが、奴は甘いけど皮が硬め。
ここ数年、私のお気に入りはピンキーという品種。
けして、あのピンク猿の彼ではありません。
実がピンク色をしており、甘いのに皮も柔らかめ。
さらに、実のなる量も素人が作るのに近所に配りたくなるレベル。
素晴らしい!(`・ω・´)
でも、今年は出遅れてしまったがためにピンキーが近くの農協に売っていませんでした(´ω`。)
仕方がないので、枯れ始めておらず、実もつけてなく、アイコでもない品種を探し・・・これにしよう。

ルージュドボルドーさんです。
こんなお名前ですが、地中海トマト。
個人的には糖度の高いトマトが良かったのですが、コスパと苗の状態を考えてボルドーさんで妥協しました(。´ω`)
植えてから1週間。
そろそろ丈も伸びてきたので支柱へ軽く結び付けなければならないのでが・・・もっと大切な作業があります。
撲滅☆わき芽

このわき目を採るか採らないかによって実の量も大きさも糖度も変わってきてしまいます。
そして、このわき芽は採っても採っても採っても採っても・・・3日ほどで完全復活する、超機関なのです(# ゚Д゚)
放置すると、実がなる頃にはジャングル化してますよヽ(*>∇<)ノ
採り忘れてわき芽に実がついてしまっても、親心を捨て、無情にぷちっと折ってください。
それにしても、農協のサンプル(?)なミニトマト・・・木みたいに凄いことになっているけど、何をどうやったらああなるんだろうか(´・ω・`)
洋服づくりがひと段落ついたので、今週はレザークラフトをヤります。
ええ、面倒だなんて思っていません。
ちょっとした戦いへ赴くような心持なだけです(;-`ω´-)
| ホーム |