2014年08月14日 (木) | 編集 |
浴衣ドレスを手早く(?)着崩させないように着付ける方法です( `・ω・´)ノ

1、下着を着せます。

浴衣ドレスの着付け

下着大事、絶対大事。

ズレにくくするのと、大量の汗を吸い取る役割を果たします。


2、上着を着せて、紐を結びます。

浴衣ドレスの着付け

左上になるように着せます。

ポケットがついている方が上です。

間違えると死者の着物になるので注意です。


3、子供用コーリンベルトをつけます。


子供用コーリンベルト こどもピンクニューベルト 七五三・浴衣・着物の着付けに エコノミーベルト ゴム製の腰紐子供用コーリンベルト こどもピンクニューベルト 七五三・浴衣・着物の着付けに エコノミーベルト ゴム製の腰紐
()
コーリン

商品詳細を見る


浴衣ドレスの着付け

付ける場所は衿先の、2で結んだ紐の上。

コーリンベルトはなくても着付けることができます。

しかし、あるかないかでは着くずれ安さが格段に違いますので、もし使う方はお子さんが苦しくない程度の長さに調節して使ってあげてください。


4、スカートをはかせます。

浴衣ドレスの着付け

上着をスカートへin。

スカートの前後ろは特にないので、ここだと思ったところを前に後ろにしてください。


5、帯を2枚重ねて半分に折ります。

浴衣ドレスの着付け

2本の帯を重ねて、レースからレースの間くらいを半分に折ります。


6、帯を締めていきます。

浴衣ドレスの着付け

輪になっている方を下にして締めます。

レースのあたり(だいたい、淵から70cm)が背中の中心にくるようにして、短い方を肩へ、長い方を胴へ巻きます。

一周、締めたら肩へやった帯と、巻いた帯をきつく締めます。


7、もう一周まいて、一結び。

浴衣ドレスの着付け

同じように巻いて、しっかり締めて帯の上で一結びします。

この時、帯の中心や下ではなく、上で結ぶのがふんわりさせるポイントです。


8、帯を縦方向へ引っ張ります。

浴衣ドレスの着付け

帯をねじらないように縦方向へ引っ張り、十文字になるようにします。

こうする事によって、次の工程が美しく、緩みにくくなります。


9、蝶結びをします。

浴衣ドレスの着付け


10、蝶の2重になった輪をバラバラにします。

浴衣ドレスの着付け

テキトーにバラシてボリュームを出します。

この時、蝶結びの根元の方から思い切ってバラすのがポイントです。


11、しっぽ(輪でない方)を一結びしたところと締めた帯の間の下から出します。

浴衣ドレスの着付け

この指が出ているあたりに、4本のしっぽを押し込んで、上へ引っ張り出します。

浴衣ドレスの着付け

全部、出してしまわず、少し余裕を持たせるとリボンが上を向きます。


12、しっぽをバランスよく散らします。

浴衣ドレスの着付け

引っ張ったり、押し込んだり、右へ左へ、好きなように。


13、衿を整える

浴衣ドレスの着付け

衿が緩んでいる場合は、スカートの中から衿先を下へ引っ張ってやるとピシッとします。

上のあわせも下のあわせも、均一に衿は引っ張ってください。


14、前の帯を整える。

浴衣ドレスの着付け

前の帯がズレていないか、スカートが見えていないか確認します。


お疲れ様です…完成+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚

着付けはお子さんとの格闘だと思います。

パパッとチャチャッと、おもちゃで釣りつつ、ある程度適当にやっちゃってください。


2014年08月09日 (土) | 編集 |
大雨の中、クロネコにゃーメール便が届きました+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚

マホエアネラ

待ちに待った女の子新作型紙のフリルプルです(*´艸`*)

まあ、実家にはミシンがないので一週間お預けなんですけどね(´・ω・`)

噂で話題のフリルプル…めっちゃ可愛いので、ぜひMahoeさんに見に行ってきてください↓

ヽ(・ω・)/←ここからどうぞー


雨で微妙に湿った封筒…ドキドキ(*´艸`*)

名前の部分を証拠隠滅するべく、ビリビリー( `・ω・´)ノ

マホエアネラ

キャーヾ(喜*・ω・*)ノ


一緒に購入した仕様書を見た感じ、初作りでも裁断から完成まで1日で出来そうです。

家に帰ったら張り切って作ります!

型紙魔改造してからね( `・ω・´)ノ


にほんブログ村に参加しています。

もしよかったら、ポチッとお願いします(*_ _)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ベビー服(洋裁)へ
にほんブログ村



テーマ:ハンドメイド
ジャンル:趣味・実用
2014年08月07日 (木) | 編集 |
こんにちは、ミシン欠乏症です( `・ω・´)

早々とお盆の帰省で実家へ帰ってきてしまったため、ミシンが触れなくて手持ち無沙汰です。


最低限のレザークラフト用品(革とゴム板とトンカチと菱目打ち)だけは持ってきたので、ベビーヘアクリップ量産して気を紛らわせてまーす(ヽ'ω`)

アリスをイメージしたトランプのベビーヘアクリップ

不思議の国のアリスをイメージしてデザインしてみましたヽ(・ω・)/

赤いリボンが(色違い)アリスっぽくないですか?(*´艸`*)


トランプ部分はタンニンなめし革でできてます。

ハートとかの柄を彫るのが、細かくて細かくて!

作るの楽しかったですヾ(喜*・ω・*)ノ

細かい作業、大好きっ♪


こちらの作品は、そのうちminneさんにupする予定です(*・ω・*)ノ



にほんブログ村に参加しています。

もしよかったら、ポチッとお願いします(ノ*°ᆺ°)ノ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ベビー服(洋裁)へ
にほんブログ村




テーマ:ハンドメイド
ジャンル:趣味・実用
2014年08月06日 (水) | 編集 |
アイ LOVE チーズ+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚

本日のランチタイムは妹にリクエストされたチーズバーガーです。

これがすごく美味しくてオススメなので投下しまーすヾ(喜*・ω・*)ノ

あっ、カロリーはまったく美味しくない事だけご了承ください( `・ω・´)


地元にあるフランス料理のシェフが始めた某有名ハンバーガー店のチーズバーガーを、家で簡単に作れる様にアレンジした物です。

3種のチーズをのせたチーズバーガー


【材料】

・家のハンバーグの材料

・とろけるチーズ

・クリームチーズ

・パルメザンチーズ

・バンズ

【作り方】
1、普通にハンバーグを作るのと同じ要領でタネを作り、フライパンで両面に軽く焦げ目がつく程度に焼く。

2、オーブンを250度へ余熱する。

3、耐熱皿なりアルミホイルなり、適当なものにハンバーグを乗せる。

4、ハンバーグの上へ「とろけるチーズ、少し練って柔らかくなったクリームチーズ、パルメザンチーズ」の順に重ねて乗せる。

5、余熱できたらオーブンへハンバーグをいれて、15分程度焼く。
※焦げ目ができるまで焼いた方がおいしいよ♪

6、玉ねぎスライス、トマト輪切り、レタスちぎりをして、野菜の水気を取りながらハンバーグが焼けるのを待つ。

7、バンズを軽くトースターで焼く。
※焦げ目すらつかない程度でOK!

8、ハンバーグが焼けたら、バンズの下部分へマスタードをテキトーにかける。
※一般家庭にマスタードはない(♯・ω・)ノ
ってお家は、我が家と同じようにマヨネーズ代用でどうぞー。

9、ハンバーグを乗せ、その上へマヨネーズとトマトケチャップを好きなだけかける。

10、玉ねぎ、レタス、トマト、バンズ上の順に積み上げる。

11、食べるヾ(喜*・ω・*)ノ


ハンバーグをシッカリ中まで焼いて、チーズはバーナーで炙った方が本当は美味しいのですが…

バーナーなんて一般家庭ないッ(♯・ω・)ノ

なので、オーブンで代用してみました。


家にはミニバーナーあるのですが、先日使おうとしたら詰まっていて火が吹かなくて…(ヽ'ω`)

危険なので早々に廃棄して、新たなミニバーナーを買ってこようと思います。

ミニバーナーがあると、家の手巻き寿司で炙り寿司ができて楽しいですよー(*´艸`*)


2014年08月05日 (火) | 編集 |
ママ友さんからの依頼で70-80cmの女の子甚平を作りました( `・ω・´)ノ

浴衣でもそうなのですが、和服はプラマイ5cmの身長差なら着れちゃいます。

なので、70cmで作っても来年余裕で着れてしまうんですね(*´艸`*)

70cm女の子甚平

夏前の市場調査(笑)で分かったのですが、一般的に70cmの甚平は売っていないんです。

甚平風ロンパースなら70cmもあるのですが…

たぶん、上下別れた服を着る月齢なら80cmも着れるだろうという販売側の考えだと思います。


でも、ちょっと待ったー!ヽ(´Д`ヽ)

うちの子、小さいけど動きすぎてロンパースはもう卒業したの!

ってお家もあるわけです。


70cmべいびーに80cm甚平をむりやり着せるとどうなるか…

「いや〜ん(/_<*)」な感じに艶やかな胸元ちらりがおこっちゃうんですね。


ということで、ちっちゃい細め赤ちゃん同盟な子の甚平を作らせてもらいましたヾ(喜*・ω・*)ノ

70cm女の子甚平

甚平にレースをつけるのは好きでないけど、そのまま作るのはさみしいので、
ポケットにワンポイントレースをはさみこんでみました。

実はリップル生地を縫ったのは初めてでした(´・ω・`)

アイロンでボコボコ加工が潰れる&伸び~る!

あと、ぼこぼこ加工のせいで横まっすぐに縫っているはずが、歪んで見えたり、曲がったり…。

そんな特徴がある布だとは思いませず、意外と苦戦でした(*´艸`*)


趣味ラッピング、特技はマスキングテープとスタンプを増やすことw

70cm女の子甚平

ラッピングされていると嬉しいですよね♪

ネットを参考にラッピングしてみましたが、なんだか思いどおりにいきません(;_ _)

こっちも、もう少し修行が必要です(*´∀`*)


夏の花火大会には間に合ったみたいで、かわいい着画も送ってもらいました!

やっぱりお母さんが娘のために選んだ布って、すごくよく似合いますね+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚



にほんブログ村へ参加しています。

もしよければポチッとワンクリック願いたもう(ノ*°ᆺ°)ノ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ベビー服(洋裁)へ
にほんブログ村



2014年08月04日 (月) | 編集 |
小さいうちにコスプレをヽ(・ω・)/

ということで、先日作ったルルロロ風サロペットを娘に着せてみました。

撮った場所が旦那の実家なので大変、昭和の香り漂う背景となっております(ヽ'ω`)

がんばれルルロロ風80cmサロペット

写真では分かりませんが、ハイハイした時や立った時の、裾のふわっと感が半端なく可愛いです。

ふわっとというか、ダブダブな感じ( `・ω・´)ノ


ただ、sheさんの身長がまだまだ小さいからか、摑まり立とうとすると裾を踏むこと幾たびか。

もう少し裾を短くしなければなりません。

裾踏んで、うまいこと進めずに怒っている姿は鼻血ものですが(*´艸`*)

コスプレの再現という意味では長くもなく短くもなく、丁度良い長さなんですけどね!


あとは、胸元のシャーリング。

今回、時間がない上に涼しさを優先したので布へじかにゴムを叩きつけました。

あまり綺麗にギャザーが寄ってません(ヽ'ω`)

ここも改良の余地ありかなぁと(´・ω・`)


あとは、緊急でヘアーバンドまで作ったので、布が好みでありません。

布を単体で立たせるためにチュールを使ったのですが、なかなか黄色チュールは売ってなくてハート入りになってます。

気に食わん!


ルルロロ風サロペットは再現度を見れば良い感じなのですが、赤ちゃん服という点において致命的なミスをしました。

裾が開かないからオムツかえる度に「すっぽんぽん」+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚

改良するときは、きちんとスナップボタンつけまーす(*´∀`*)



にほんブロク村に参加しています。

もしよかったら、ポチッとお願いします(*_ _)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ベビー服(洋裁)へ
にほんブログ村



テーマ:ハンドメイド
ジャンル:趣味・実用
2014年08月03日 (日) | 編集 |
ケーキ屋さんにならぶお誕生日用キャラクターケーキが憧れでしたヾ(喜*・ω・*)ノ

子供が生まれたら絶対注文しようと心にきめ、

sheさんはまだ食べれないけど注文してしまいました(*´艸`*)

チョコレートで好きなキャラクターを描いてもらえるキャラクターケーキてす♪

がんばれルルロロのお誕生日ケーキ

今回、sheさんはくまの学校シリーズの「がんばれルルロロ」コスプレをしていたので、ケーキもロロちゃんケーキです♪

ただし、まだ修正9ヶ月な赤ちゃんなので食べません。

撮影後はスタッフ(家族)が美味しくいただきました(*´艸`*)


赤ちゃん用のケーキは定番のホットケーキミックスを使ったケーキです。

ジャッキーのケーキ型を使って、ジャッキーの形に焼きました(*´∀`*)

ジャッキーのホットケーキミックスケーキ

材料はたった2つ!

・ホットケーキミックス

・ホットケーキミックスと同量の牛乳(水でも可)


これを適当に混ぜて、型の6分目まで流し込み、レンジで4分チンするだけです。

ジャッキー型だとホットケーキミックス100gが丁度良い量です。

バターも油も卵も嫌って方は、ぜひこの10分でできる簡単ケーキはいかがですか⁇ヾ(喜*・ω・*)ノ



にほんブロク村に登録しています。

お手間ではございますが、ポチッとお願いしますヽ(・ω・)/

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ベビー服(洋裁)へ
にほんブログ村



2014年08月02日 (土) | 編集 |
1年前の15時30分にsheさんは生まれました。


体重844g

身長35cm


自発呼吸ができなくて、肺へ直接呼吸器をさされ、

腕にも足にも点滴が沢山繋がれ、

口から胃までミルクを流し込むための経管がさされ、

腕は触れたら折れてしまいそうなくらい細くて、

それでも、指を差し出せば小さな手でギュッと掴んでくれました。


ミルクを飲んでは息を止めかけ、

のびをしては息を止めかけ、

しゃっくりをしては息を止めかけ、

眠っては息を止めかけ、

酸素が足らなくて、体をどす黒い色にさせて、

先生は27週なら生存率は100%と言っていたけど、

毎日がすごく怖かった。


子育て大変でしょって言われるけど、

病院から退院する日までのことを思えば毎日がとても幸せです。


生きて、一歳を迎えてくれてありがとう。


[READ MORE...]
2014年08月01日 (金) | 編集 |
ギリギリのギリギリで通信大学のレポートが書きあがったのにプリンターが拗ねたとです。

急きょ、夜に実家へ帰る予定だったのを今から高速飛ばして帰省し、実家で刷って速達便確定だドン!

そんな提出期限は月曜日の16時。

メールで送れば送料もかからないのに…

専用レポート用紙(高い)と専用封筒を売りたいがために郵送指定だなんて…ヽ(´Д`ヽ)



11、袖を千鳥かがりでつける。

太めの糸の方が見栄えが良く、強度も上がります。

手近なところだと、タコ糸

手芸屋さんに売っている麻糸でも良いかなぁと思います。

今回、私はレザークラフト用の20番糸を使いました。

①袖と身頃に目打ちで穴をあけていきます。

縫い始め(穴をあける一番初め)が身頃の袖付け止まりの真横
縫い終わり(穴をあける一番最後)が↑で縫い始めた側と逆の身頃の袖付け止まり真横になるように

下の写真でいえば、身頃に空いている一番左の穴ですね↓
(手前が袖、奥が身頃)

千鳥かがり

袖の穴と身頃の穴は交互になるように、等間隔で穴をあけます。

だいたい、1,5~2cm間隔がおすすめです。

今回、私は間違えて肩山へ穴をあけてしまいましたが、肩山はズラした方が出来上がった時の落ち着きが良い感じです。


②穴の下から針をぶっさします。

千鳥かがり

針引っこ抜きまーす。


③糸の下から針をくぐらせます。

70㎝女の子甚平を浴衣の反物から作る


④しっかり引っ張ります。

千鳥かがり

この時、写真のように真下(逆側を縫っている時は真上)へ引っ張るのが綺麗に仕上げるコツです。

着れば勝手に緩むので、縫っている今、糸へ余計なゆるみは与えないようにしてください。


⑤進行方向側へキツく引っ張ります。

千鳥かがり

あとは同じ作業を②から穴のある限り繰り返すのみです。


私はとても、これの縫いはじめをどうするか悩んで、とりあえず玉止め玉結びで糸をとめました。

しかし、玉止めは洗濯耐性の脆弱さが目立ち、解ける事いくたびか…ヽ(´Д`ヽ)

結果、縫いはじめ数cm糸を遊ばせておいて、縫い終わってから堅結びする方法へたどり着きました。

もし、糸処理に悩んだら堅結びが確実です。



にほんブログ村へ参加しています。

もしよければポチッとワンクリック願いたもう(ノ*°ᆺ°)ノ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ベビー服(洋裁)へ
にほんブログ村


テーマ:ハンドメイド
ジャンル:趣味・実用