2014年07月13日 (日) | 編集 |
蝉がミンミン暑苦しいわ(((((( ;゚Д゚)))))
ということで、引きこもって甚平のお仕立てです。
前回は、お袖が完成するところまでいきました。
次は、身頃をヤッていきましょう(*´∀`*)ノ
5、身頃の脇をミシンで縫い、耳ぐけする。
脇は人間の動きの影響を受けやすい個所なので、絶賛ミシン縫いを奨励です。
ミシンで縫ってもブチブチっていく事ありますけどね…。
脇の縫い代はアイロンで割ってください。
その後、袖と同じように耳ぐけです。

耳端から2ミリのところへ、裏・表地・裏の順に針を通し、1.5~2cm間隔でくけていきます。
ポイントは2つ。
【ポイント1】袖と同じように肩山へは針目をださず、その両側をとめる。
【ポイント2】脇縫いどまりの両端(スリット止まり・袖付け止まり)には針目をだす。
どういうこと?

↑こういうこと。
6、衿下を三つ折りに折り、三つ折りぐけをする。
あっ…写真撮りわすれっ…(((((( ;゚Д゚)))))
衿下は、脇と反対側の縦線?
衿がつく、一番端の下?
えーっと…衿下は衿下なんだからっ!Σ(=゚ω゚=;)
次は衿をつけていきまーす!
が、次回にまわします ( *´艸)
ということで、引きこもって甚平のお仕立てです。
前回は、お袖が完成するところまでいきました。
次は、身頃をヤッていきましょう(*´∀`*)ノ
5、身頃の脇をミシンで縫い、耳ぐけする。
脇は人間の動きの影響を受けやすい個所なので、絶賛ミシン縫いを奨励です。
ミシンで縫ってもブチブチっていく事ありますけどね…。
脇の縫い代はアイロンで割ってください。
その後、袖と同じように耳ぐけです。

耳端から2ミリのところへ、裏・表地・裏の順に針を通し、1.5~2cm間隔でくけていきます。
ポイントは2つ。
【ポイント1】袖と同じように肩山へは針目をださず、その両側をとめる。
【ポイント2】脇縫いどまりの両端(スリット止まり・袖付け止まり)には針目をだす。
どういうこと?

↑こういうこと。
6、衿下を三つ折りに折り、三つ折りぐけをする。
あっ…写真撮りわすれっ…(((((( ;゚Д゚)))))
衿下は、脇と反対側の縦線?
衿がつく、一番端の下?
えーっと…衿下は衿下なんだからっ!Σ(=゚ω゚=;)
次は衿をつけていきまーす!
が、次回にまわします ( *´艸)
| ホーム |