2014年07月21日 (月) | 編集 |
そろそろ皆さんの所の夏野菜も色づいて食べ頃を迎えた頃でしょうか⁇壁||ω・)

haruのベランダ菜園は今回、ミニトマト一株を植えましたが、上に伸びまくって凄いことになっています。

原因は、
*品種
*土
の、どちらかだと思うのですが…去年まではこんなことなかったのになぁ。

鉢は11号のプランター、植えられているのはミニトマト…そのお姿がこちらです!

プランターのミニトマト

空へ憧れすぎじゃね、このミニトマト((((;゚Д゚))))


今回、何が起こっているのか成長が凄まじく、丈が160cmほどにΣ(・□・;)

明らかにプランターの容量以上に成長してやがります。

身長が140cm台のharuはそろそろ天辺へ手が届かなくなってきたので、詰み芽しなくてはと思っているのですが(´・ω・`)

なんか、ここまで伸びたらどこまで伸びるか気になりません⁇

その対価が実の量や大きさ、甘さだとしても!( `・ω・´)ノ

というか、これ以上伸びたら手が届かなくて芽も詰めないww


そうそう。

この土とプランターですが、3年間ずっとミニトマトを育てています。

プランターの中で適当に土作りしていますが、連作障害とは無縁です。

我が家の土作りは、
*腐葉土
*石灰
この2つを水分のなくなった土へ投入して水を与えながら混ぜるだけ。

分量とか配合はテキトー⊂⌒~⊃。Д。)⊃


本当は1週間ほど置いてから苗を植えた方がいいらしいのですが、無視ヽ(・ω・)/


こんなに伸びるなら支柱に茎をトルネード巻きしておけばよかったなぁ(*´ω`*)


テーマ:家庭菜園
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック