2014年07月31日 (木) | 編集 |
書き出しが思いつきませんっ( `・ω・´)ノ

少し前回から間が空いてしまったので、その6へのリンク貼っておきまーす↓

(۳˚Д˚)۳←こちら

9、紐をつける

紐の作り方は…うん、以下略。

好きな方法で作ってください。

共布で4cm幅を四つ折りにしてもよし、リボンを使ってもよし、ワイルドにザイルを使ってもよし。

約25cmくらいで結べればなんでもいいです。

70㎝女の子甚平を浴衣の反物から作る

【ポイント1】1~2mmの細かい針目で本ぐけする。

細かくです。

気が狂いそうなくらい、できるだけ細かく縫ってください。

だって、一番負荷がかかるところなので!


【ポイント2】裏側へ針目を出さない。

裏側へ針目を出した方が強度あがります。

ただし、かなり仕上がりが汚くなります。

布が破れるような力で紐を結びたいって人は、ミシン縫いをおすすめしますヽ(´Д`ヽ)


10、肩上げを縫う。

市販品は基本的にミシン縫いなのですが、私個人としては手縫いをおすすめします。

だって、早ければ来年解くんですよ。

ミシンより手縫いの方が解きやすいじゃないですかヽ(*>∇<)ノ

70㎝女の子甚平を浴衣の反物から作る

上の写真は裏(肩上げで隠れる方)から見た図です。

こんな感じで、所定の場所を2~3cm幅で二目落とししていきます。

表へ2針、ごく小さな針目がでるように縫うのですが、ここはそれほど小さくなくても大丈夫です。

といっても、織り糸4本くらいまでに留めたほうが仕上がりは綺麗かなぁと思います。

70㎝女の子甚平を浴衣の反物から作る

肩上げができて、紐がつくと一気に完成形へ近づきますね!

このまま着て、「涼しい~♪」って事もできますが、お袖はしっかりつけましょう。


次回、お袖付けの千鳥かがりです。


おぉぅ…隣室のベランダからタバコの臭いが……ヽ(´Д`ヽ)


にほんブログ村へ参加しています。

もしよければポチッとワンクリック願いたもう(ノ*°ᆺ°)ノ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ベビー服(洋裁)へ
にほんブログ村

よく考えたら、この記事って「ベビー服洋裁」カテゴリーじゃなくて、
「ベビー服和裁」カテゴリーw



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック